▼米沢市S寺様本堂 人天蓋補強工事
みなさまこんにちわ
本日の現場レポートは、東日本大震災後未だ余震が続く中、安全を考慮しお寺の本堂にある人天蓋を吊るしている箇所を補強する工事です。
天蓋とは写真のような、お寺の本堂に吊るされている金色のシャンデリアのような飾りのことで、ご本尊の上の場合は仏天蓋、僧の上の場合は人天蓋というのだそうです。一つ賢くなりました。
さて、まずは天蓋についている飾りをすべてはずし、大人7人がかりで下におろしました。

続いて天井裏に入り、柱にくくりつけたチェーンを天井からおろし、再び天蓋を吊るします。以前取り付けていたチェーンよりもだいぶ太いものを取り
付けました

さらに天井4箇所にフックを付け、天蓋を銅線で吊りました。

一番大きい天蓋の両脇にある小さめの天蓋も銅線で補強し、

完了です。

↓その他の情報もチェック!別ページもぜひご覧ください。
人と暮らしを育む建築を目指して”相田建設株式会社”

→画像[ ]
2011.05.27:aiken02

トップへ
(C)相田建設|現場レポート集
powered by samidare
system by community media (Free CMS)