▼【朝市学会】フォーラム
19日、20日の2日間にわたり朝市学会を開催いたしました。
1日目の19日には市についての勉強会として、
小桜館・本町館で分科会と全体会を行いました。
分科会@では「はじめての朝市」というテーマで
最近はじめた朝市の方々にお話をお聞きしました。
左から鶴岡市の山王マルシェ・上林真道さん
川西町のこまつ市・鈴木ゆり子さん
南陽市のげんき熊野市・竹田芳明さん
分科会Aでは「魅力的なチラシ作り」というテーマで
広報面でのレクチャーを受けました。
話題提供を赤湯温泉観光朝市の柿間秀昭さんにお願いいたしました。
現在のチラシに至るまで、さまざまな工夫や歴史があったそうです。
その後に、じゃなる堂の小林平人さんからチラシを作るうえでのポイントを分かりやすく教えていただきました。
次に小桜館にて全体会を行いました。
はじめに事例報告として、栃木県鹿沼市のネコヤド大市・山梨県甲州市勝沼のかつぬま朝市・山形県長井市の小桜朝市から現状などをお話いただきました。私の調査報告もさせていただきました。
ご報告いただいた方々の市の映像からとても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
かつぬま朝市には一度伺ったことがあり、フットパスにも参加してきました。出店者の方々がとても元気でした。そして面白い(笑)絶対また行きたいと思います。
また、ネコヤド大市も実際に市を行っているときには行けなかったのですが、市の前日に伺いました。路地裏を見たときとても魅力的だな〜と思いました。かなりいい雰囲気のところですよ(´∀`)
長井の朝市には実際に参加していたのですが、我妻さんがおっしゃっていたように来てくださる方みんな本当に元気で、こっちまで元気になりました★
事例報告の後は中村先生のコーディネートでパネルディスカッションを行いました。会場のみなさんからの質問を基にパネラーの方々にお答えいただきました。
それぞれからとても熱い思いが伝わってくる、素晴らしいフォーラムだったと思います。3つの団体の方からのお話だったのですが、共通する部分もあったりして、本当に興味深い内容でした。
お忙しい中お集まりいただいたみなさま、
本当にありがとうございました!!
そして、2日目の朝市まつりに続きます…
2011.02.25:ayakka
→トップへ
(C)長井を歩こう!
powered by samidare
system by community media (Free CMS)