▼◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・エクスカーションA(しらたか)
白鷹町の国道287号沿いにある『黒滝開削記念碑』からは、
(特)朝日町エコミュージアム協会理事長で
当NPO法人 最上川リバーツーリズムネットワークの
副理事でもあります、長岡信悦さんが合流しました。
長岡先生には今日のコースの案内人をお願いしています。

前日までのグズグズなお天気が少し持ち直してくれました 

白鷹町の最上川フットパスを歩いていると、『料亭・水乃屋跡』が見えてきます。

最上川の草が、一定方向に倒れているのが見えますか?数日前の台風で、
水量が上がったのがわかります。木にゴミも巻きついていました。

飛び石を渡った後は、つぶて石まで木道が続いていきます・・・・
    
     ビックリするくらい水がすごくきれいで思わず 

岩盤のデコボコしているのが見えますか!?

『つぶて石』の説明を長岡先生から聞いた後、つぶて石まで降りていきます。
 

近くまで降りてみると、すごく大きさを感じることが出来ます。

白鷹町のフットパスを歩いた後は、朝日町までバス移動します。

               つづく・・・・・
 
 ◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・シンポジウム、はこちらから
 ◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・エクスカーション@、はこちらから
            
  
2011.10.08:229km

トップへ
(C)長井を歩こう!
powered by samidare
system by community media (Free CMS)