▼◆長井市で行われた『景観まちづくりセミナー』
 2月7日(火)に長井市のタスパークホテルを会場に行われた
         「景観まちづくりセミナー」
午前中の「あら町周辺まち歩き」に続いて、午後からは【基調講演】
【長井の取り組み】【パネルディスカッション】が行われました。
  
長井市の内谷市長をはじめ、
講師の東北芸術工科大学デザイン工学部教授の、山畑信博氏。
金山町からは、松坂幸夫氏・丹潔氏。地元長井からも、原行雄氏が出席。
   
山畑教授の講演のテーマは・・・『景観・風景再考』
  
山畑氏曰く 日本は、「美の国」として世界から知られているけれど、
現代風景は、ほとんど人の手が加えられたもので
美しいものがほとんど存在しなくなっている
 と。
日本だけの景観だけではなく、世界中の景観の写真で説明していただきました。
景観と言っても様々な景観があるんだなと、気づかされました。
長井市からは、平成23年7月に施行された「長井市景観計画の概要」説明。
      
休憩を挟み、「金山町」と「長井市」の景観に関する取り組みの事例発表。
その後、山畑氏をコーディネーターに迎えてのパネルディスカッション。
  
午前中の、まち歩きよりも多い100名近くの方が
この「景観まちづくりセミナー」に参加していました。
地元長井の景観だけではなく、世界の景観や金山町の取り組みなどを聞いて
この施行された「長井市景観計画」で、今後どのようにこの町が
変わっていくのかが、楽しみです。そして景観を良くするためには
行政だけではなく、市民・ボランティアなどの力も必要なのだと・・・

                  景観まちづくりセミナーまち歩き編@へ・・・
                  景観まちづくりセミナーまち歩き編Aへ・・・
             

2012.02.09:229km

トップへ
(C)長井を歩こう!
powered by samidare
system by community media (Free CMS)