▼おきたまの宝
事務局に寄せられた「置賜の宝」をご紹介します。
飯豊町の方から「のりもち」といただきました!
置賜地域でも小国町と飯豊町の一部でしか食べられていない、貴重な郷土料理だということです。
小国町では「からこ」とも呼ばれるらしいです。

しかし、のりもちってどんな食べ物なんでしょう?

寒の時期に食べられる「寒づけ粉」を使ってつくる生米を使ったお菓子なんだそうですが。
農耕民族だったご先祖様が神様へのお供え物としてつくったのが始まりといわれています。

わたしは、高畠町出身なので食べたことがないのですが、機会があればぜひ食べてみたいです!

置賜にはたくさんの郷土料理があります。地域の人を支えてきた料理は宝です!

置賜の宝発掘プロジェクトでは「置賜の宝」を募集しています。
応募フォームからどしどしご応募ください!

2010.12.08:makii

トップへ
(C)置賜文化フォーラム
powered by samidare
system by community media (Free CMS)