▼参議院議員選挙に係る啓発隊出発式の様子【米沢市】置賜総合支庁

           

昨日7月4日(木)に参院選が公示され、いよいよ選挙戦が始まりました。

今月21日に投開票される参院選挙に向けて、置賜総合支庁では、本日7月5日(金)12時30分より、「第23回参議院議員通常選挙に係る啓発隊出発式」を執り行いました。

県職員が「白ばら謙信公」に扮し、甲冑を身につけた出発式は、平成8年から行われている選挙啓発恒例行事です。
米沢藩ゆかりの上杉謙信公の武てい式にならった出発式で、甲冑を着た謙信公や兼続公が登場し、祈願文読み上げや、ときの声をあげました。



@白ばら謙信公・兼続公と啓発隊の登場
A山形県選挙管理委員会置賜地方書記長挨拶





B白ばら謙信公祈願文読上





C白ばら謙信公から啓発隊への啓発物品交付







Dときの声

謙信公が「えいえい」と声を放ち、銀輪隊が拳を挙げて「おーおー!」と3回続きます。
3回目は「おーおーーーーーー!」と長くなります。



E銀輪隊出発

出発式は約20分ほど執り行われ、終了後、選挙カーと銀輪隊がイオン米沢店へ向い、市内にて啓発運動を行いました。

選挙へ向けて気が引き締まった思いとなる式典でした。
皆さん、選挙に行って投票しましょう。大切なあなたの一票を。



実は本日、置賜文化フォーラム事務局がある地域振興課に、米沢商業高校の男子生徒さんがインターンシップに来てくださいました。
今回インターンシップ実習生の米沢商業高校の生徒さんに、こちらの「選挙啓発隊出発式」の写真撮影と画像編集、HPへのアップ作業をお手伝いしていただきました。
また、一連の作業を通して感想をお聞きしました。

― 置賜文化フォーラムWEBサイトへのアップ作業をやってみてどうでしたか?

A.カメラで写真を撮るのが緊張しました。学校で習うのはプログラミングなどが主なので、学校で習うことと全く違う作業をやってみて、画像加工やHPへのアップの仕方など初めての経験だったのでわからないことがあったけれど、楽しかったです。
また、選挙啓発隊出発式は見たことがなかったので迫力がありました。選挙ができる年になったらちゃんと投票しようと思いました。

― 置賜総合支庁内で、3日間インターンシップを行ってみてどうでしたか?

A.インターンシップを3日間やってみて、将来に向けての仕事の経験になったと思います。
今まで公務員の仕事は、市役所・消防署・警察署くらいしかわからなかったのですが、置賜総合支庁に来て、(先ほどあげたのとは)違う公務員の仕事内容がわかったので良かったです。
なかでも、特に一番びっくりしたことは、ボールペン1つを買うにしても、PCを使って企業の方に募集をかけて、一番安いところから買わなければならないと知り、そういった一連の作業に驚きました。

― インターンシップを通して、将来の夢・目標などは決まりましたか?

A.はい。将来の夢は公務員になることです。もちろん山形県職員になりたいので、目指して頑張ります。

―ありがとうございました。

インターンシップを通して、とても有意義な時間を過ごせたようで素晴らしく思います。
3日間、積極的に就業体験をこなされていて、実際の仕事や職場の状況を知り、職業適性など職業選択について深く考える契機になったのではないかと思います。
これらを通して学べることは沢山あると思いますので、将来に向けて頑張って欲しいと思います。
また、お手伝いしてくれてありがとうございました。

置賜文化フォーラム編集員の文化リスがお送りしました。





→画像[ ]
2013.07.05:xx34chanxx

トップへ
(C)置賜文化フォーラム
powered by samidare
system by community media (Free CMS)