▼コレクション展 「江戸時代 殿様の古文書」開催中!
国宝「上杉家文書」の世界X、『 一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』が開催中です♪(^∇^*)*^∇^)♪ みなさんはどんなお願いごと.*:゚(・ω・人)゚:*.がありますか(?ω?`)またいくつありますか(*???*).。.:*  国宝「上杉家文書」上杉定勝願書 江戸時代(十七世紀)40.1×54.0米沢市上杉博物館 【 解 説 】上杉定勝がたくさんの願いごとを書き上げた文書です。神仏に捧げた願文(がんもん)でしょうか。成立時期は分かりませんが、「宗心」(景勝の法名)とあり、景勝が亡くなる元和九年(一六二三)以降のものです。上杉家当主と米沢藩主の立場からの願いごとを、順不同に記しています。個人的な願いとして、健康や長寿、子孫や一族の繁栄などがあります。呪い・悪口・悪夢・怨念・悩みの除去といった願いも見え、定勝はこれらに苦しんでいたのかもしれません。米沢藩主、すなわち統治者としては、豊作や領民の幸福を願っています。軍勢の頑強や戦争の勝利といった、未だ戦国の遺風が感じられる内容も…。一方で、幕府の横目(諸国の情勢を見まわり将軍に報告する職)が来ないように、という願いもあります。これは江戸時代の大名特有のものでしょう。謙信・景勝の心に沿いたいという願いは、両者の治世を理想にするという注意のあらわれでしょうか。名を天下に揚げる、天下に威勢を震わすといった願いも見え、上杉家の名声を維持拡大しようとする定勝の意気込みが感じられます。  たくさんお願い事がありますね( ´艸`)今も昔も願う人の気持ちは変わらないのかも知れません。このような江戸時代を身近に感じる資料もたくさん展示しております(*ゝωб*)b  皆さまのご来館、お待ちしておりますm(_ _"m)☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆ギャラリートーク(当館学芸員による展示品解説)3月1日(土)・3月8日(土) 各14:00〜 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。 〜『 一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』〜【 期 間 】期 間:2/8(土)〜3/9(日)【休 館 日】休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)【観 覧 料】一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円      ※( )内20名以上の団体料金☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238−26−8001まで  
2014.02.23:denkoku

トップへ
(C)置賜文化フォーラム
powered by samidare
system by community media (Free CMS)