▼【次回展示予告】特別展「上杉家 葵の姫のものがたり−徳川家三姉妹の守刀−」
4月20日(土)よりはじまる特別展のお知らせです。特別展「上杉家 葵の姫のものがたり−徳川家三姉妹の守刀−」 江戸時代の米沢藩主上杉家の縁組および華族となった近代上杉家の婚姻を紹介します。 米沢藩主から華族制度がなくなるまでの上杉家当主は15人、正室は武田・四辻・鍋島・保科・紀州徳川・黒田・山内・尾州徳川・浅野・讃岐松平・細川・高須松平・大給松平・鷹司・徳川宗家などから迎えました。同じ家から何代かに渉る婚姻や正室の死去に伴って複数の夫人がいる方もあります。 上杉家16代当主上杉隆憲夫人敏子は、徳川宗家徳川家正の二女でした。上杉家に嫁ぐ際、守刀として「短刀 銘 国光」を贈られました。このたびの展覧会では、「葵の姫」であった徳川家出身の女性を中心に紹介します。敏子の長姉豊子は会津松平家に、妹順子は高遠保科家に嫁ぐ際、同じように守刀を持参しました。徳川宗家に生まれた三姉妹の一堂に会した守刀や古写真などで、近代華族の婚礼を知る機会とします。 婚姻の意図や婚姻がもたらしたもの、また嫁いだ姫の生涯も謎に満ちていますが、華麗な婚礼調度や資料の数々に姫君の物語を紡いでいきます。 【期間】 2019年4月20日(土) 〜 2019年6月9日(日)【休館日】5月22日(水)【開館時間】9:00〜17:00(チケット販売は16:30まで)【入館料】 一般 620円(490円)高大生 400円(320円)小中生 250円(200円) ※( )は20名以上の団体料金 ※常設展とセットのみ♦入館料無料の日 5月5日(日・祝)こどもの日 小中高生入館無料! 5月18日(土) 国際博物館の日 どなたでも入館無料! 【ギャラリートーク】展示解説 日 時 : 4月20日(土)「上杉家の婚姻」 4月27日(土)「葵の姫−江戸時代−」 6月1日(土)「葵の姫−近代−」 ※いずれも14:00より開始いたします。 担当学芸員 : 角屋由美子 場 所 : 米沢市上杉博物館 企画展示室 ※特別展の入館料が必要です。 【講演会】「尾張徳川家の姫と婚礼調度」 5月11日(土)14:00〜16:00 会 場 : 伝国の杜 2階大会議室 料 金 : 無料 定 員 : 120名(先着・申込不要) 講 師 : 吉川 美穂 氏(徳川博物館マネージャー学芸員) 【トークイベント】「葵の姫のものがたりと上杉家」5月19日(日)14:00〜15:00会 場 : 伝国の杜エントランス料 金 : 無料定 員 : 200名(先着・申込不要)登壇者 : 前田利祐・萬理子御夫妻、松平頼武・豊子御夫妻、 徳川恒孝・幸子御夫妻、松平宗紀・智子御夫妻、 保科正興・雅子御夫妻、上杉邦憲・紀美子御夫妻、 鷹司尚武・久美子御夫妻、大坪喜美雄・和子御夫妻(順不同) 国宝「洛中洛外図屏風」原本展示 期 間 : 4月20日(土)〜5月19日(日) 場 所 : 常設展示室 皆様のご来館を心よりお待ちしております! 【お問い合わせ】米沢市上杉博物館 0238−26−8001
2019.04.05:denkoku
→トップへ
(C)置賜文化フォーラム
powered by samidare
system by community media (Free CMS)