▼【セミナー/MG開催報告】まみがさきMG その3
毎月開催しているMGセミナーを1月14日に開催しました。
昨年5月からスタートして数えて8回目です。
当日は朝も冷え込み、大雪となり、予定通り開催できるか心配しましたが、なんとか実施することができました。
外は大雪、でもセミナー会場は熱気むんむん、
オーバーヒート気味でした。
MGは材料を買って、作って、売る、という商売の基本動作を繰り返しやるわけですが、みんなが「売りたい、売りたい」という気持ちが前面にでると市場が活性化しません。
人と違うことをやった人がいつの間にか利益をあげるようになるかた不思議です。

毎回同じ事をやるのに、参加する人や戦略によっと、毎回違う市場が出現します。
中国のような新興市場のように、とにかく作れば物が飛ぶように売れる市場になったり、
今の日本のように売りたい人ばかりでデフレになって、低価格競争にはっしたり。
まさに経済は生きものですね。

8回とも皆勤賞のSさんの話をしたいと思います。
Sさんは50代前半の社長さんです。
1〜2回目はまったく何をやっているのかわからなかったとおっしゃってました。
決算も苦労されてました。
(苦労はしていましたが、数字があわないことすら楽しんでいた節があるからスゴイ方です)
成績も毎回したから数えてたほうが早い方でした。
ところが、継続は力なりですね。
成績も真ん中くらいまでくるようになりましたし、決算スピードも常に上位にくるようになりました。
すこしずつやっていることと決算の意味が繋がってきているようです。
Sさん、これからも一緒にMGを楽しんでいきましょう。
よろしくお願いします。

→画像[ ]
2011.01.17:yukio

お陰様で。
お陰様でMGの要領がだんだんわかってきました。
でも西先生が言っておられる「これをすることで世界が平和になる」という真髄にはまだまだ遠いところです。

ただ、あの中にいることで自分自身は平和を感じていられる気がしています。あのワークには何かがあるのかもしれません。

楽しみながら学べる場を提供いただき感謝しています。





2011.01.19:S

トップへ
(C)ジンジャーズ|求人情報
powered by samidare
system by community media (Free CMS)