▼夏越の祓(なごしのはらえ)
6月も半ば。そろそろ梅雨入りも気になる今日この頃です。 写真は、総宮神社境内にある「茅(ち)の輪」。 6月には、罪や穢れを落とす祓え(はらえ)の行事が古くから伝わっています。 この6月の祓えを「夏越の祓」と呼んでいます。 「夏越の祓」では、神社などに茅草でつくった輪が立てられ、その輪をくぐることで 罪や穢れを祓うというもの。 半年分の罪や穢れを祓って、すっきり、さっぱり。後半も健やかにいきたいものです。
→画像[大 中 小]
2017.06.13:or-miwa
→トップへ
(C)おらんだラジオ パーソナリティ専用
powered by samidare
system by community media (Free CMS)