▼08/14お口のワンポイントアドバイス
お盆休みみなさんいかがお過ごしでしょうか 今回は長井地区歯科医師会の村上先生に『知覚過敏について』お聞きしました。 実は私もアイスを食べたり、冷たい飲み物を飲むとキーーーンとすることがあります笑 そもそも知覚過敏の原因とは?・硬い歯ブラシでゴシゴシ磨いて歯のエナメル質がすり減ってしまった・歯ぎしりや食いしばりなどの強い力が長期間かかりエナメル質がポロポロはがれてしまった・日常的に酢やレモンなど酸性の飲食物をとることでエナメル質が溶けてしまったなどエナメル質が壊れて歯の神経が刺激されることで知覚過敏が起こるそうです。 また歯医者さんで歯石を取った後や歯周病の治療をして急激に歯ぐきが下がってしまった場合、間違った歯磨きをして歯の根っこが表に出てしまった場合にも起こることがあるそう! しかしこれらは一過性のものが多いので、歯医者さんでの指導を守って治療を続ければ次第に治まっていくそうですよ! また咬み合わせが悪くエナメル質にヒビが入ってしまったり、詰め物が古くなり歯との間に隙間ができしみてきたりすると知覚過敏と同じ症状が出る場合があるので、自分で判断せずにしっかり歯医者さんで診断を受けてくださいね! 次回も村上先生に『知覚過敏の治療について』お聞きします!知覚過敏は身近な症状ですので、次回の放送は要チェックです!! *皆様からのお口にまつわるご質問、ご感想お待ちしています!ぜひおらんだラジオのめメッセージフォームより送ってくださいね おらんだ先生のお口のワンポイントアドバイス・けさらじ7:45・ひるらじ14:30・ゆうらじ17:40
→画像[大 中 小]
2017.08.14:or-natsumi
→トップへ
(C)おらんだラジオ パーソナリティ専用
powered by samidare
system by community media (Free CMS)