▼08/21お口のワンポイントアドバイス
お盆も終わり、今日から新学期がはじまる学校も多いですよね!宿題は終わったでしょうか? 今回は引き続き長井地区歯科医師会の村上先生より『知覚過敏について』お聞きしました。前回は知覚過敏の原因についてお聞きしましたが、もし症状がなかなか治まらないときはどうしたらいいのか?? まず生活習慣を見直すこと!!自分の持つ治癒力がうまく働くように生活習慣を見直すアドバイスを歯科医院のみなさんはしてくれます。たとえば・・・ゴシゴシ磨きのしていませんか?歯をすり減らすような強い力で磨いたり、硬い歯ブラシはおすすめではないそうです。知覚過敏用の歯磨き粉やぬるま湯を使い優しく磨くのがポイントです! また、酸っぱい飲食物がお好きではないですか?酸性度の強い飲食物を口にいれた後すぐ歯磨きしてしまうと、酸で柔らかくなった歯がすり減り症状を悪化させてしまうことがあるそうです!うがいをして酸を洗い流してから優しく磨くようにしてください。 もうひとつに、歯ぎしりや食いしばりをしていませんか?歯ぎしりや食いしばりは思った以上に強い力がかかっていて歯のエナメル質を壊しているか可能性が!なかなかご自分では気づきにくいとは思いますが、ご家族などに聞いてみてくださいね。 もしそれでもなかなか症状が治まらない場合は歯医者さんで歯の表面にコーティング剤を塗って外からの刺激を遮断したり、レジン(歯科用のプラスチック)やセメントで知覚過敏の場所を覆ってしまう。など神経をとらずに治療をすることができるそうですよ! 私もまず自分の生活習慣を見直すことから始めてみたいと思いました! 今回二回にわたりお話を聞いた村上先生はさわやかな先生でお話もとてもお上手な方でした!!収録は私のほうがかカミカミな展開のに・・・笑村上先生ありがとうございました!! *皆様からのお口にまつわるご質問、ご感想お待ちしています!ぜひおらんだラジオのメッセージフォームより送ってくださいね おらんだ先生のお口のワンポイントアドバイス・けさらじ7:45・ひるらじ14:30ゆうらじ17:40
2017.08.21:or-natsumi
→トップへ
(C)おらんだラジオ パーソナリティ専用
powered by samidare
system by community media (Free CMS)