▼10/23お口のワンポイントアドバイス
台風が近づいてきていますね!!被害がどこにもない事を祈っております。 今回は引き続き長井地区歯科医師会の赤間先生より『口臭について』お話をお聞きしました! 前回は「病的口臭」の原因のほとんどが歯周病だとお聞きしました。今回はお家できる予防法です 1、一日3回歯磨きをしましょう!糸ようじ、歯間ブラシも使用しましょう。そして舌もブラッシングしましょう!舌についているクリーム色の舌苔(ぜったい)は細菌と細菌のエサになるたんぱく質の塊!口臭の多くがこの舌苔から出ているそう!ゴシゴシとこすらず軽いタッチで奥から前の方へブラシを動かしましょう!オエっとなる人は息を止めるのがポイント 2、身体をリラックスさせてツバをサラサラにしましょう!実はストレスの強い時も口臭は増えます。緊張すると唾液の分泌が減りネバネバしてしまい細菌が増殖する原因になってしまうそうです。休憩中のティータイムやうがいをするのも効果的! 細菌口臭予防の製品が多いですが、病的口臭の改善にはならないので根本的な原因の除去を考えましょう! すぐに実践できそうなことばかりでしたね私もさっそく試したいと思います *皆様からのお口にまつわるご質問、ご感想お待ちしています!ぜひおらんだラジオのメッセージフォームより送ってくださいね おらんだ先生のお口のワンポイントアドバイス・けさらじ7:45・ひるらじ14:30・ゆうらじ17:45
→画像[大 中 小]
2017.10.23:or-natsumi
→トップへ
(C)おらんだラジオ パーソナリティ専用
powered by samidare
system by community media (Free CMS)