▼12/04お口のワンポイントアドバイス
とうとう師走ですね!!2017年も残り1か月、この時期は毎年ソワソワします! 今回のお口のワンポイントアドバイスは長井地区歯科医師会の鈴木英人先生より『歯周病と糖尿病について』お聞きしました! 歯周病と糖尿病は何か関係あるのでしょうか? 実は歯周病が糖尿病を悪化させるということが分かってきました。歯周病菌が免疫細胞と戦うと、炎症物質を作り血液に入り、血糖値を上昇させているようなのです!歯ぐきから入った炎症物質は、やがて肝臓や内臓脂肪にたどりつき刺激します。すると「腫瘍壊死因子」という物質ができ、インスリンの働きを低下させ、その結果血糖値が上がり、糖尿病の原因になることが分かってきているそうです。 まだまだ解明されていないことはたくさんあるようですが、糖尿病の方が歯周病の治療をしたら、血糖値が改善したという研究報告もあるそうです! 若い方はあまり糖尿病には縁がないと思っている方が多いようですが、歯周病がなかなか治らない人は、健康診断を受けてみてもいいかもしれませんね! 口の中の病気と思いがちな歯周病、、、実は全身との関係があるようです!お口の健康を守ることは、全身の健康を守ることにつながりますね! *皆様からのお口にまつわるご質問、ご感想お待ちしています!ぜひおらんだラジオのメッセージフォームより送ってくださいね おらんだ先生のお口のワンポイントアドバイス・けさらじ7:45・ひるらじ14:30・ゆうらじ17:45 
→画像[ ]
2017.12.04:or-natsumi

トップへ
(C)おらんだラジオ パーソナリティ専用
powered by samidare
system by community media (Free CMS)