▼映画「ホットファズ」
ハローワークでの仕事が終わるのが16時
そのまま家路を急ぐのはもったいないと思い、新聞の映画案内を見る
あるある、近くの映画館で16時20分から上映される映画がある
題名は「ホットファズ」
予告編で見たが、警官のアクションものという印象がかすかに残って
いた
4時過ぎに館内に入ってみると昼だというのに30名以上はいるでは
ないか
え!そんなに動員力のある作品?
映画が始まった
すべてにわたって優秀な警察官(ロシアのエリツェンに似ている)が左
遷されてロンドンから田舎に左遷される
そこで遭遇する事件や、人間関係、そして田舎町が抱えている奇奇怪怪
な秘密
アクションコメディ映画といえると思うが、ばかばかしいがとにかく面
白い
ばかばかしいなかにも結構キャラクター描写はいけてる
パロディが随所にちりばめられていて、映画オタクにはたまらないはず
ストーリーもギャグを交えながらスピディーに展開され、最後のところ
であっと驚くような展開がある
120分退屈させない。楽しませてくれる映画である
Fuzzというのは警官の俗語だそうです(英国映画)

2008.11.21:choro

無駄のない行動に圧倒されそうです。
いつもブログを拝見してますが、なかなかコメントせず、見っぱなしで、すみません。
長朗の時間管理の徹底さにいつも感動しています。
1秒1分たりとも無駄にしない行動力、できそうでなかなかできません。
本当に「見習わなくちゃ!」

2008.11.21:すずな

生き急ぎ過ぎ?
庄子さんから、「長朗、生き急ぎ過ぎないように」というイエローメールを頂戴した時があります
「え、それって死に急がないようにとうことではないですか?」
とメールで聞きなおしたことがあります

5年生存率10%のがんを抱えているとどうしても生き急ぎの傾向が
出ますね

健康なすずなさんは見習わなくてもいいのです
2008.11.22:長朗

トップへ
(C)生涯学習ノート
powered by samidare
system by community media (Free CMS)