▼映画「ココ・アヴァン・シャネル」
女房が観たいというので付き合った
ココ・シャネルの若き日を撮りあげた映画
孤児院で育ったシャネルが男性との遍歴を重ねながら、自立していく様を描いている
1人の女性が仕事を武器にして世に出ていくまでの本当の姿を理解するためには、背景となる当時のフランス社会や貴族社会について多少なりとも知識がないと難しいのではないか
そんなことを抜きにして観れば、男と女の物語として観られるし、当時の退廃した貴族社会のけだるさや、それなりに随所に見せるファッションには退屈しない
シャネルの個性と自立心は多少目を引くが、印象に残るのは庶民的というか常識的というか、普通の男女関係からは少しかけ離れた男と女の世界だけである
最後のほうでシャネルが帽子つくりから衣装つくりへと駆け上る様が映し出される
最後のシャネルの作品を着たモデルの群像は圧巻であった
シャネルに扮した主演女優に見覚えがある
「アメリ」のオドレイ・トトゥはである
アメリのオドレイ・トトゥは持ち味が生かされて好印象を残してくれただけに、今回のシャネル役は?である
少し前に、シャーリー・マクレーン主演の「ココ・シャネル」が上映されていたが、忙しくて身損ねた
2本を観た映画通のSさんは「ココ・アヴァン・シャネル」よりも「ココ・シャネル」の方が見ごたえがあったと述べていた
そんな感じがする
2009.10.25:choro
オドレイ・トトゥ
あのキュートな彼女がシャネル役とあって、勝手に「ダ・ヴィンチ・コードT」のリベンジ、と思いきや、残念ながら期待した程ではなかった。
一方、別映画で晩年のシャネルを演じたシャーリー・マクレーンはイメージとしては遠かったけど、あの貫禄と他を圧倒する迫力は「世界のシャネル」を見事に演じきっていた。
観る側の好みもあるけど、わからないものだなーと感じ入った。
仏語版と、英語版。是非いつか観比べてみていただきたいです。
2009.10.27:ひだまり
おひさしぶりですね
シャネル役の彼女の顔を観ているとアメリの彼女のキュートなイメージが浮かんできて困りました
女房はシャネルが孤児院からはいあがって上流社会で成功する
ドラマを期待したようですがハズレだったでしょう
シャリー・マクレーンのココ・シャネルのほうが良かったのかも
映画版観てみたいものです
2009.10.28:長朗
→トップへ
(C)生涯学習ノート
powered by samidare
system by community media (Free CMS)