▼良いコミュニティは良い会議がつくる
□ 会議は大切だ□ 会議がつまらない□ 会議がまとまらない□ 会議では温度差を感じる□ 会議の進行に自信が無い□ 良い会議はモラルを向上する□ 良い会議はチームワークを整える□ 良い会議は人財を育てる□ 良い会議は仕事の流れを円滑にする□ 実を結ぶための会議が必要だ_______上記のチェックは何項目ですか? クライアントさんの課題を集約すると大きく「人の問題」と「お金の問題」に起因します。でも多くの経営者さんは「人の問題」を重視しているようです。 IT環境が進化したことでメールやSNSやグループウエアなどのコミュニケーションツールが導入されるケースも多くなっていますが・・・ 会社がリアルなコミュニティである以上直接会って話し合う場がかなり重要になります。 それを人々は会議と言ったり打合せと言ったりミーティングと言ったりお説教の時間と言ったりします...(^_^) でも・・・とても大切なはずの「会議」に対する意識や評判はすこぶる悪い・・ それは何故なのか___________? CMG的には・・・発想会議→企画会議→推進会議→収穫会議 上記の四つの会議を通して職場を、いかに楽しく効率よく実りあるコミュニティにできるのか?人とシステムの両面からアプローチします。 『良いコミュニティは良い会議がつくる。』この仮説を実証することに興味のある人たちが夜な夜なWorkshopを楽しんでいます!
→画像[大 中 小]
2014.12.12:sei
→トップへ
(C)Community Marketing Generation
powered by samidare
system by community media (Free CMS)