▼もう一つのPDCA
先日クライアントさんの社内研修にてPDCAサイクルを主題としたワークショップ型式の講座を行いました。スタンダードなPDCA(シングルループ&ダブルループ)も大切ですが・・・CMG的には「創造型PDCA」を推奨しています。_____そのレジュメの一部です。 ▼学習する組織 ・シングルループラーニング___改善・保守 ※プランありき ・ダブルループラーニング____改革・革新 ※アイディアありき >改善型PDCA(シングルループラーニング型) Plan/計画 Do /実行 Check/評価 Act/改善 >改革型PDCA(ダブルループラーニング型) Problem Finding/問題発見 Display/可視化 Clear/問題解決 Acknowledge/確認ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★CMGではもう一つのPDCA(IPPS/アップス)を推奨。 >創造型PDCA(CMG式) Passion――――Idea アイディアを豊かにして情熱を起こす Design――――Plan デザイン思考にてゼロベースで企画する Creative――――Project 事業を立ち上げる Action――――Share 共に思いを形にする シングル&ダブルの両面を マトリクスを用いながら包括的に進められる シンプルでパワフルな理論技法。 IPPS(アップス) by CMG ↓ 発想 Idea 企画 Plan 事業 Project 共有 Share Design思考 全てを “Why” から始め、最終的にイノベーションを創り出すプロセスーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー参考まで・・・今の時代スタンダードなPDCAではマーケットでの競争優位性に欠けやすくなるためOODAを取り入れる流れが台頭しつつある・・・★OODAループ(ウゥーダ)------------意志決定理論 監視 Observe 判断 Orient 決定 Decide 行動 Act
→画像[大 中 小]
2017.07.06:sei
スタンダードPDCA用マトリクス
スタンダードPDCA用マトリクスです。
_____Passion(情熱)のおこし方についての質問もありました。
※固体→液体→気体
※ステレオタイプ→プロトタイプ→アーキタイプ
※会話→対話(Dialog)
※アイディアがどんどん湧いてくる環境づくり
______この当たりがポイントになります。
→画像[大 中 小]
2017.07.06:
→トップへ
(C)Community Marketing Generation
powered by samidare
system by community media (Free CMS)