科学的教授法:リーダーズ・コミュニティ Leaderz
リーダーズ・コミュニティ Leaderz |
科学的教授法
2008.04.03:Copyright (C) 起業のすすめ
|
ゲストさんようこそ
合計 8人
■記事数
公開 863件
限定公開 0件 合計 863件 ■アクセス数
今日 1,301件
昨日 155件 合計 961,959件 |
リーダーズ・コミュニティ Leaderz |
科学的教授法
2008.04.03:Copyright (C) 起業のすすめ
|
ゲストさんようこそ
合計 8人
■記事数
公開 863件
限定公開 0件 合計 863件 ■アクセス数
今日 1,301件
昨日 155件 合計 961,959件 |
これは脳科学でいうクオリア(質感)の問題である。
一つ一つの言葉にはクオリアがある。
例えば「山」という単語はどんなイメージですかといったら、まず浮かぶのは富士山などの「山」ですよね。
でも、「ご飯山盛り」の山や、「試験のヤマが当たる」のヤマは意味が違う。
「やまかけそば」に至っては、「とろろ」ですよね。
でも、ぼくらはそれをいちいち一、二、三と分けて考えていない。たぶん、山は「山」なんですよ。
つまり、単語の持ついろいろな意味を考えるときに、その場面場面で意味が決まる。
一つの単語に意味がいっぱいあるのではなく、すべては場面で決まるのだと気づいた。
ただ、その中に共通のイメージがある。山なら山の大きなイメージが。
それを英語で教えているのです。
(プロフェッショナル仕事の流儀3より)