▼「老いのうぶ声」
御茶ノ水女子大学名誉教授の故波多野完治先生は、八十歳から俳句を始められ、九十二歳ではじめて句集を出された。その書名が「老いのうぶ声」というのである。
あとがきの中で、波多野先生は、中高年になってから新しい事項を学習するには「先生」は絶対必要である。しかし、その先生を選ぶにはよほど慎重にことを運ぶ必要があると、いっておられるが、これは確かにそうである。
日本の先生は、生徒を自分の思う型にはめようとやっきになって、楽しさを奪ってしまう人が案外多いからだ。
(「縦糸横糸」より)

2006.11.16:反田快舟

トップへ
(C)リーダーズ・コミュニティ Leaderz
powered by samidare
system by community media (Free CMS)