▼【ひょう干し】ひょっと(ひょう)していいことがありますように〜
日本テレビの人気番組「秘密のケンミンSHOW」で 最も多く登場しているのが山形県だそうです。 秘密のトップテンの第2位が 「山形県民は『ひょう』という雑草を食べる?」 なんですって・・・ いえいえ、私たちは決して雑草なんて思っていないですよ。 ただ、いくら採っても生えてくる畑のやっかいもの!と 思っているのはホントかも・・・^^; 畑や路端など日当たりの良いところに自然に生えてきて 除草して土の上に積んでいるとしまいには根をはって またまた自生します。 その強さは、やっぱり雑草??かしら〜。 ひょうの正体は「スベリヒユ」(スベリヒユ科)のことで、 一般的に「ひょう」とよばれ、県内全域で食されています。 赤い茎についた濃い緑色の肉厚の葉、茹でて辛子醤油で食べれば 独特のぬめりと酸味。姿形、味、想像外できますか??? 茹でて干したら立派な保存食「ひょう干し」。 天日で干すからビタミンDなどの栄養がたっぷり蓄えられてます。 水に戻し煮物にしていただきます。 「ひょっとしていい事がありますように・・・」 お正月の立派な縁起料理です。 食べる時は、ひょっとして...って、 必ず県人は言うんですv^^v【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.02.25:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)