▼【在来枝豆「馬のかみしめ」オリジナル菓子発表会を開催】
一度は途絶えたと思われていた在来の枝豆「馬のかみしめ」の 栽培を開始してから3年が経過。昨年10月には「馬のかみしめ」 試食会が行われ、コクのある味が話題になりました。 その味に魅かれ「長井菓匠倶楽部」のメンバーが菓子の製作に 取り組み、2月26日にオリジナル菓子14品の発表会が開催されました。 あま〜い香り・・・・・ おいしそ〜*^^* ※販売できるようになったらご紹介しますね。 「馬のかみしめ」のネーミングの由来は? 大豆にしたときに豆の表面に馬が咬んだ歯型のような跡が付いて いるところからこの名前がついたと言われています。 今は大豆としてだけ流通していますが、山形県作物図鑑によると 枝豆として紹介されています。しかもこの図鑑によると、枝豆と して載っているのは、今ではとても有名になった「だだちゃ豆」と 「馬のかみしめ」の2つだけ・・・。 評価の高いお豆なんですね。 枝豆にビール・・・ 最高の組み合わせですよね。 枝豆の時期としては最も遅い9月下旬から10月上旬が食べ頃なんだ そうです。咬めば噛むほどコクのある味わいが特徴です。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.02.26:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)