▼【置賜さくら回廊 花咲けイベントに行ってきました】
で、今帰って来たところです。ふぅ…。 遅くなってスミマセンm(__)m 街中のソメイヨシノは満開間近ですが、長井が世界に誇る 伊佐沢の久保桜(クボノサクラと読んでください)は ようやく、ちらほらと可愛い花を開き始めたところです。 なんてったって国指定天然記念物ですからっ! 樹齢1200年の神々しさは今年も健在。 その姿といったら、地元のじっちゃがだ曰く、 「オラんだ小っちゃい時がら1200年って言わっちぇだげんどな」 という、御歳なんぼなんや!というぐらいの有難さです。 そんな久保桜で、本日、置賜さくら回廊キャンペーンの オープニングと飾る「置賜さくら回廊 花咲けイベント」が 行われました。 ▼今日のために作られた特設ステージ 近隣市町から訪れた来賓の皆さんのあいさつは、どれも故郷の 桜への愛に溢れてましたが、中でも心を打ったのは、 地元伊佐沢桜会の会長さんのお話。 昭和49年の発足から35年間、この貴重な桜を守り、愛情を注いで きた皆さんの思いが伝わり、ジ〜ンとしてしまいました。 ▼伊佐沢桜会会長さんのお話 イベントでは郵便局から記念切手の贈呈もありました。 ▼みんなうれしそうv(^^)v ところで…この切手って久保桜で売ってだんべが? もちろん売ってだよね、郵便局の売店あるし。 あ〜あ、聞いでくんな忘っちゃは(-_-;) セレモニーも終わりかと思った頃、どこからともなく声が聞こえてきて… な〜んと花咲か爺さんが登場!! ▼本物!? 「こ〜んげに大っきな桜、ひとりこでは咲がさんにぃ。手伝ってけろ。」 というと、かわいいバスに乗った花咲かアシスタントさん?たちが いっぱい出てきて ▼みんなおんなじカッコしった 久保桜を囲むと・・・・・ ▼枯れ木に花を咲かせましょう! 今年も久保桜がきれいに咲くように、魔法の灰をふりかけました。 願いが届くこと間違いなしでしょう。 めでたしめでたし。 ▼最後はみんなで記念撮影 大役を終えた花咲か爺さんは、満面の笑みで新名物“せいさいまん”を 頬張っていました。 ▼ごくろうさまでした。それにしてもウマそうだごど。 ▼あッ、そういえば気になってだったんだ!あのかわいいバスは何? これは市内の中央タクシーさんが導入した、 “イザベラ ロマン Retron(れとろん)”。 約130年前に置賜を旅したイザベラ・バードを連想させるネーミングに 1920年代の車を模したというレトロかわいい魅力がたっぷりです。 ジャンボタクシーと同じように、予約すると乗ることができるそう ですよ。 それから、久保桜には美味いもんが今年もいっぱい! 新顔の“せいさいまん”や“青菜煮”のほかに、名物“焼きだんご”や “サクラフランク”。 伊佐沢桜会の皆さんのブースにもおいしそうなものがいっぱい並んでい ました。 ▼大明神桜名物の青菜煮とせいさいまんがここにも進出...... ▼青菜煮たっぷりで…うまそ。 ▼焼きだんごは今年もうまそうです。 ▼名産がそろった伊佐沢桜会さん もちろん『やまがたタス物産館』でもおいしい地酒やお土産をとりそろ えています。 「置賜さくら回廊」はこれからが本番、ぜひござっておごやぇなぁ〜。 **以上、置賜さくら回廊 花咲けイベント会場からのレポートでした。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.04.15:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)