▼【土偶広場】
「食べる桜に見る桜」展を開催中の古代の丘資料館から北へ少し歩くと「土偶広場」あります。知ってます?土偶広場。でっかい土偶たちがウヨウヨ鎮座する、長井市民憩いの公園です。パワースポット!…的な感じですが、どちらかと言えば珍百景?(^_^;),ちびっ子から大人までのんびり楽しめるおススメの穴場です。▼黄昏の土偶広場市内に比べるとちょっぴり標高が高いので、桜の開花も少〜し遅いよう。池を囲んでたくさんの桜の木があって、満開になれば見ごたえがあります。長井周辺は桜の名木が多くて、一度に見て回るのも大変なので(軽く自慢)、ここのように時間差で咲いてくれると、長い期間楽しめてすごくラッキーです。子供の日を間近に控え、池沿いにたくさんの鯉のぼりが上げられていました。桜見物の方が「桜と鯉のぼりと残雪が一度に見られるなんて、いいわね」と言っていました。。元気よく泳ぐ鯉のぼりが気持よく、日がな一日ぼ〜っとしていたい土偶広場の春です。▼気持よく泳ぐ鯉のぼり▼土偶もながめてますちなみに、古代の丘資料館から土偶広場までの道沿いにはキクザキイチリンソウが咲いていました。長井市のある地域では「雨降り花」と呼ばれ摘むと雨が降ると言われています。めんごい花でしょ?▼キクザキイチリンソウ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.04.24:nagai-fan
西根の観光スポットです!
土、日はたくさんの家族連れで賑わいますよ。
特にこれからのゴールデンウイークなどは、県内外からたくさん観えられ、近くの縄文そばも大繁盛!
ところで、縄文そばは食べてこられましたか?
今は桜も時期なんで、大変混んでいるんですが、とても美味しいそばなのでぜひ食してみてください。
大明神桜は観てきましたか?
そこまで行ったら観ないでは帰れないでしょう!
まだまだ咲いてますのでおいで下さい。
2009.04.25:ハム太郎
大明神桜、見事でした!!
ハム太郎さま、コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに土偶広場には老若男女たくさんの人が集まっていて楽しそうでした。
みんな縄文そばを食べたのでしょうかね?(^_^)
次回はぜひ試して、またblogにupしたいと思います。
また素敵な情報をお寄せ下さい。
2009.04.28:ながいファン倶楽部
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)