▼【伊佐沢念佛踊り】
やっぱり…予報通りの雨です(;−_−)寒い。伊佐沢念佛踊りは今年も伊佐沢小学校の体育館で開催されることになりました。桜はまだまだ元気なのにホントに残念(T_T)。▼久保桜周辺も心なしか寂しげ▼それでも薄暮の久保桜は見事です今年は念佛踊りに合わせて、黒獅子の大きな絵灯篭が2つ設置されました。▼幻想的!!▼勇壮な黒獅子がぐるぐると回ります。天候に恵まれず、夜桜の下での念佛踊りは来年までお預けになってしまいましたが、開始時刻が近づくと、年に一度のイベントを楽しみにしている人々が徐々に集まり、体育館が賑やかになってきました。▼本番前の伊佐沢念佛踊連中のみなさん午後7時30分、厳かながら楽しい念佛踊りが始まりました。▼体育館をいっぱい使って踊ります県指定無形民族文化財・伊佐沢念佛踊り(大和踊)は伊佐沢・玉林寺創建の際にも奉納されたと伝えられていて、事実ならば400年以上の歴史があります。▼楽しく懐かしい笛と太鼓もとは、桜が長〜く咲き続けるように祈る「鎮花祭」としての性格を持つ芸能とのこと(桜が順調に咲き続ける年は豊作になると信じられていたのだそうです)。▼お笑い担当?の面すりと剛毅の相撲いったん途切れた歴史を、現在の保存会の皆さんが復活して今年で42年になります。▼大名行列を思わせる奴ふり地元・伊佐沢小学校では4〜6年生が念佛踊りを学んでいます。▼中央には大きな「念佛踊」の纏(まとい)がありました午後8時、華やかで幻想的な伊佐沢念佛踊りは今年の公演を終了しました。▼無事終了し、笑顔の踊り手のみなさん今年の公演には、遠く東京から観に来た方もいらっしゃいました。来年はぜひ夜桜の下で…一緒に踊りたいです(^_^)。▼だってきれいだべ?【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.04.27:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)