▼【つつじの季節も…花より団子!!】
アヤメの季節に“あやめだんご”があるように、白つつじの季節には“白つつじだんご”があることを、貴方は知っていましたか?白つつじをイメージして創られたこのお菓子をの魅力を探るべく、製造販売している中央安城さんと白山堂芳賀さんを訪ね、それぞれのお店のこだわりを伺ってきました。中央安城さんの白つつじだんごは鮮やかな五色団子です。▼きれいなグラデーション!▼10個入りと20個入りがあります。青のり、白ゴマ、うぐいす色の青豆きなこ、真っ白な求肥、そして黒すりゴマ。つぼみから開花、満開になるまでの白つつじの折々の様子を表したような、きれいなグラデーションです。中には小倉あんと白あんが入っています。どのあんこに当たるかは食べてみてのお楽しみ( ^-')b-☆。お客様が一目見て「食べたい!」と感じ、そして「やっぱりおいしかった!」と思ってもらえるような“見た目を裏切らない味”を心がけて作っているとのこと。その熱意が伝わるおいしさです。▼他にもこの時期にぴったりの「白つつじ羊羹」と「白つつじせんべい」があります。▼中央安城さん 不動の人気を誇る「はぎせんべい」と「あやめかりんとう」のお店です一方、白山堂芳賀さんのお団子は公園の白つつじそのもののように可憐でした。▼花と葉を思わせる串団子です青のりのお団子には小倉あんが、そして白いお団子には5月の田んぼを連想させる淡いグリーンの早苗あんが入っています。うっすらと緑が透けて見えるのがわかりますか?まわりにまぶしてあるのは“氷餅”。そんな食材があることを初めて知りました(^^;)。キラキラして新雪のように涼しげ。こだわりを感じます。▼串団子の5本入りと10本入り、個包装のわっぱ入りがあります。(お店では串団子は1本から買えますよ)▼長井の季節のうつろいを描いた「長井風土記」。可愛いでしょ?▼白山堂芳賀ほっきり通り店さん お土産に人気の「しろうさぎ」のお店です「つつじの時期になど、久しぐ長井さ帰ってないなはぁ〜」という皆さんにもぜひ食べてもらいたい一品です。だって“節のもの”ですもの。ネットショップでお試しください(^_^)。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.05.13:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)