▼【長井のご当地スイーツ あやめだんご】
あやめの季節のお土産の定番は間違いなくコレ!あやめだんごです。この季節になるとムショ〜に食べたくなる方も多いのでは?長井市内では多くのお菓子屋さんがあやめまつりの時期だけの期間限定であやめだんごを作ります。▼色とりどり!本当に綺麗(*^0^*)同じように見えても、作り手が違えば何かが違うはず!そう思った私たちは、あやめだんごを作るお菓子屋さんに図々しくおしかけ(≧▽≦)、それぞれのこだわりを伺ってきました。(この模様は「あやめだんごリレー」として近日動画でアップしますのでお楽しみに♪)ご協力いただいた皆様お忙しい中、本当にありがとうございました。▼楊枝もかわいい中央安城さんのあやめだんご。可憐な見た目をう らぎらない美味しさです。あやめの季節の風物詩ともいえるあやめだんごですが、あやめ公園の黎明期に登場し、あやめ会館が新しくなった頃、お菓子屋さんたちが意見を出しあい、今のようなかたちになったのだそうです。▼コラージュしたラベルが綺麗な日進堂さんのあやめだんご。上質 なのりと餡にこだわった逸品!訪ねたお店では、最初は○○さんでないが?、○○さんも昔がら作ってだぜそ…などとそのルーツについて様々なお話を伺いました。▼あやめの華やかさを感じさせる水上屋さんのあやめだんご。ラベ ルには懐かしい太鼓橋が!当初は梅雨の時期でも日持ちがするように、砂糖をふんだんに使って作っていたそうですが、時代に合わせて味も少しずつ変化しているとのこと。▼自家製餡、自家製もちで作る萬壽屋さん。ポップアップする箱も キュートです作り手にこだわりがあるように、買い手にも思い入れがあるようであやめ公園の売店では、長井出身の方が「あやめだんごは○○のが一番だよ」、「ここにきたら○○のあやめだんごを買わなきゃダメだよ」などとお連れの方にご贔屓のお店を薦める姿がしばしば見られるとか。故郷の味のひとつなんですね(^_^)。▼日本一の花のイメージにぴったりな白山堂芳賀さん。かわいいワ ッパ入りもあります。味や見た目、材料に対してはもちろん、色鮮やかなラッピングにもそれぞれのお店のこだわりを感じます。▼ビビッドなラベルが素敵な木村家さんのあやめだんごは柔らかく て上品な甘さ。のり、ごま、焦がしきなこ、かわいらしいピンクや白の求肥…皆さんはどの味が好きですか?▼あやめ公園開園当時の味を守る風林堂さん。レトロなラベルが印 象的です。今回取材したお店を含む長井の多くのお菓子屋さんでこだわりのあやめだんごを作っています。いろいろなお店の味を是非試してみてください!あやめだんごの購入はこちら!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.06.13:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)