▼【長井のお盆の定番料理〜棒だら煮】
海の日を迎え、いよいよ海の季節!と思いきや、梅雨が逆戻りしたような天気が続いています。しかし、このじめ〜っと嫌な時期が終わると、いよいよ夏本番といったところでしょうか(^▽^;)そしてもうじきお盆です♪お盆休みを利用して帰省したり、旅行に行ったりする方も多いのでは。長井のお盆の定番料理といえば、長井の郷土料理でもある『棒だら煮』でしょう(o^-^o)vなんで山に囲まれた長井でお盆やお正月に棒だら煮を食べるようになったのでしょう?乾物でないと日持ちしないからとか、そんな説もありますが、もし理由が分かる方がいらっしゃいましたら是非コメントして下さい!長井市で鯉の甘煮や棒たら煮等を製造している高橋鯉屋さんにお願いして作っている様子を見せてもらいました(*゚▽゚*)ノ~ ▼専務の高橋剛さんにお話を伺ってきました。▼この池だけで1万匹もの鯉を飼っているようそうです。この他にも高畠に池があるそうですよw(゚0゚*)w▼そして、これが棒だらです。スケソウダラを使用しているそうです。▼鯉の甘煮です。じっくり煮込まれてようやく出来あがりです♪▼こちらは棒だらを煮ているところです。棒たら煮が完成するまでには4日もかかるそうです( ̄Д ̄;)▼丁寧に並べられて、完成した鯉の甘煮。もうあまじょっぱ〜い匂いがたまらない(*´ェ`)高橋鯉屋さんは大正11年に創業し、甘煮の照りを落とさないよう60年もの間秘伝のたれを使用しているそうですよ!高橋鯉屋さんの棒たら煮と鯉の甘煮(やわらか煮)は先日ご紹介した「長井の心」ギフトの和(なごみ)セットにも入っています。美味しさにこだわった高橋鯉屋さんの甘煮を是非お試しください♪高橋鯉屋さんにお話を伺った際の映像を近日公開します!お楽しみに(^ー゚)ノ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.07.27:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)