▼【神戸国際大学“勝手に!!”付属博物館 IN 元町高架下】
今週末、兵庫県神戸市元町のJR高架下モトコータウンにて「神戸国際大学“勝手に!!”付属博物館 IN 元町高架下」が開催されます。企画するのは長井市にも縁が深い、同大学経済学部 中村智彦教授のゼミの皆さんです。中村先生のことはテレビ番組「世界一受けたい授業」の工場見学のコーナーでご存知の方も多いと思います。実はゼミ生の一人である3回生の廣岡慎也さんが、先週までの2週間、この長井市でホームステイをしながらインターシップとして職業体験を行いました。▲神戸国際大学経済学部経済学科3回生 廣岡 慎也さん(やまがたタス物産館にて)今回、廣岡さんは初めて長井市を訪れたそうですが、訪ねた様々な企業で「あぁ、中村先生のどごの学生さんがぁ…」と親しげに声をかけてもらい、関係の深さにとても驚いたそうです。今回のイベントでは、京阪神の企業を訪ねて製造過程や販売戦略などを調べたゼミの皆さんの研究発表(京阪神企業訪問記)や学内の様々な取り組みの紹介、さらに大学職員の皆さんの個人的な趣味の展示など、いろいろな催しが企画されています。そして、長井市からも長井紬の小物や天地人グッズ、けん玉グッズ、黒獅子ふんどしなどの民芸品が出品されます!神戸の皆さんは長井の品物をどんな風に感じるのでしょうね!お近くの方はぜひ訪ねてみてください▼ついに関西に進出する「黒獅子ふんどし」神戸国際大学“勝手に!!”付属博物館 IN 元町高架下日時:9月12日(土)、13日(日) 午前10時〜午後8時(最終日は午後4時まで)場所:神戸元町 JR高架下モトコータウン ギャラリープラネットEarth (JR元町駅げsh徒歩5分)長井の民芸品に興味はあるけどそこまで行くのはちょっと…という方は、こちらを覗いてみてください。やまがたタス物産館【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2009.09.09:nagai-fan
これは面白いイベントです。
長井の物産品が神戸に進出ですか。
面白い試みですね。
昔の逸話に、
東北の人が、東京では金を出さないと「水」が飲めないとビックリした。
関西の人は、東京では「水」を売って商売になる、とビックリした。
という話を聞いたことがあります。
物事の捉え方を比喩したのですが、時代が変わっても地域文化の
差異はなかなか簡単には変わらないですね。
山形も4つの文化圏に分かれていて、そこが良いところでもあり、難しいところでもありですね。
神戸の方々はどう感じるでしょうか、是非知りたいところです。
2009.09.10:まー君
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)