▼【ちょっと寄り道〜中里堤】
▲土偶広場前に広がる中里堤の景色現在「古代の丘資料館」で開催中の『土偶展』を見に行った際に、とてもお天気が良かったので、すぐ近くの土偶広場を訪れてみました。ものすご〜く綺麗な秋晴れの長井市は、全てのものが美しく見えてきます(o^-^o)☆ ▼土偶広場は子供たちを連れてのお散歩にもいいですよね♪▼広場の前の湖にはあひるちゃんたちもいるんですよ(*'-'*)▼すごく近くまで来てくれるんですよ!かわいい(*^ー゚)v ♪今週末はシルバーウィークということで、長期のお休みに入る方も多いのでは?秋晴れが続くところも多いようですので、お天気の良い日にはお散歩がてらご近所を散策してみるのも良いかもしれませんね!意外な発見があるかもですよ(@゚ー゚@)ノ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2009.09.18:nagai-fan

中里堤と古代の丘資料館
中里堤と古代の丘資料館は同じ所でしたか。
グーグルMAPで見ても分かりませんでした。
中里堤は小学生の頃、水が満タンの時と全く無い時2度行った事がありました。その場所から縄文時代の土器などが出土したんですね。
私が住んでいる千葉市に「加曾利貝塚」があり、縄文中期の貝殻や土器、竪穴式住居跡などが発掘され市の公園になっています。千葉県はご存知のように海が近くにあるため、写真のような貝塚が多く発見されます。
同じ縄文時代でも暮らす地形や環境によって生活文化が違うのですね。
→画像[ ]
2009.09.18:まー君

そうですね
古代の丘資料館と中里堤は隣接しているので、歩いていける距離にあります。古代の丘資料館は長者屋敷遺跡があったところにつくられたようです。資料館ではそこの出土品を見ることができます。以前は「梨木平縄文の森」と呼ばれていましたよね。

これから紅葉が進み西山もどんどん綺麗になっていくと思います☆長井を訪れる際は、是非足を運んでみてください。

2009.09.18:ながいファン倶楽部

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)