▼【上杉藩主の御殿を探せ!】
まちの魅力を発見して自分たちで実践するという楽しい企画、「長井まちづくり学校」。御殿通り班主催の町づくりプロジェクト「上杉藩主の御殿を探せ!」が11月3日(文化の日)に開催されます。長井市民でも知らない人が増えてきている通称「御殿通り」。町中にある細道のひとつのようにも思えるこの道に“御殿”と名がつく由来は何?知られざる上杉藩との関係とは!?長井市の歴史ミステリーにせまるワクワク企画です!老若男女のご参加大歓迎とのこと!参加者の中からご希望の方に明治8年(1875)の御殿通り字限図(地積図)を拡大した御殿字限ポスターのプレゼントもあるそうですよ!ぜひご参加ください。日時:平成21年11月3日(文化の日)15:00〜16:30会場:そば処丸万(本町南・御殿通り内)参加費:無料申込先:小林平人 TEL0238-88-2340長井まちづくり学校についてはこちらから辰巳家班食欲の秋!芸術の秋!秋大満喫ツアー!はこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2009.10.29:nagai-fan

楽しそうです。
この学びのイベントは面白いです。行きたいくらいです。

「温故知新」昔を知れば、今も豊かです。となっているはず。
そうであれば、人口が30,000人を切らないはずで・・・・?

明治の地図から、これからのことを学べる気がします。
2009.10.29:まー

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)