▼【晩秋の夜桜】
♪…げ〜に小春日ののどけしやぁ〜 か〜え〜り咲のは〜なも見ゆぅ〜♪ …と、唱歌『冬景色』には歌われていますが、春には観光客が大勢訪れる、長井市伊佐沢の国指定天然記念物・久保桜(くぼのさくら)の近くには“秋彼桜”と言われる帰り咲きする桜があって、見ごろを迎えていますv(*'-^*)▼葉っぱは紅葉して落ちているのに…不思議(>▽<)晩秋の夜桜は神秘的です。この桜は11月上旬から花が咲きはじめ、雪が降るころまで咲いているそうですよo(^-^ o )もちろん春にもきれいな花を咲かせます。日中はどんな感じかというと…▼こんな感じ伊佐沢地区のことを“桜源郷”と呼ぶ人もいますが、こんな寒い時期に咲く桜を見ると、本当に桜に愛されている土地なのだと思います。▼この桜は伊佐沢小学校の校庭のそばにあります離れてみると枯れ木のようなのですが、近づいてみると…▼ほらっ!今日は小春日和です。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2009.11.06:nagai-fan

綺麗ですね♪
十月桜とっても綺麗ですね。冬景色の中の桜もまた見たいものですね。
2009.11.06:じゃじゃ馬娘

珍しいです。
桃源郷ならぬ「桜源郷」ですか、いいですね。
1本だけなんですか?

2009.11.06:まー君

可憐な花でした(^_^)
コメントありがとうございます。

伊佐沢小学校の校庭沿いに4〜5本はあったでしょうか。
花のつき具合はそれぞれでしたが、どれも綺麗に咲いていました。

公民館の方のお話によると、気温が寒い方が綺麗に咲くのだそうです。本当に不思議ですね。
2009.11.06:ながいファン倶楽部

再発見
以前伊佐沢に勤めていたので、いつも秋になると見ていました。「温暖化のため?」「狂い咲き?」と同僚と話をしていましたが、そういう品種だったのですね。失礼しました。近くで見たことはなかったのですが、とてもきれいなのですね。長井に行きたくなりました。
2009.11.15:remonにゃんこ

またござっておごやぇ
remonにゃんこ様

コメントありがとうございます。
この桜のことは長井市でも知らない人が多いかもしれません。

写真を撮りに行った日に公民館(コミュニティ施設)でお話を伺っていたらご近所の方が「あら咲いだなだしたぁ。孫連れで見にこんなねなぁ。」とおっしゃっていました。

伊佐沢地区では皆さんに愛されて楽しみにされている晩秋の風物なんですね。

ぜひまた見にいらしてください。
2009.11.16:ながいファン倶楽部

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)