▼【お正月は〜「馬のかみしめ」数の子豆!!】
山形で食べるお正月料理の中に“数の子豆”がありますよね。“豆数の子”とか様々な呼び方があるようですが、枝豆と数の子を醤油やだし醤油等で味付けした、あの一度食べ出したら止まらないお豆料理です!山国では数の子などの海の幸は高価なものだったそうで、数の子は黄金の隠喩、枝豆は「まめで達者で」に掛けて、繁栄と健康を願って食べるものだそうです(*゚ー゚*)ノ在来枝豆「馬のかみしめ」を使って数の子豆を作りました!▼大豆を綺麗に洗って一晩浸します。▼アクを取りながら20分くらい煮立てます。大豆が大きいので青ばた豆より若干長めに茹でます。▼茹であがった豆と前日塩抜きしておいた数の子を適当な大きさに切りだし醤油で和えて完成!生醤油や味醤油でもおいしいですよね♪残りの大豆で“しょりしょり豆”と“味噌豆”を作ってみました。▼同じく茹でた豆をひたひたの油できつね色になるまで揚げます。▼これだけでもおいしい(*^・^*)お酒のつまみにもGoodです♪“みそ豆”はお味噌に対して砂糖8割位を入れたお鍋を火にかけよく練り合わせます。▼じゃ〜ん!ご飯がススムおかずの出来上がりですヽ(=´▽`=)ノお茶うけや子供のおやつ、そして..もちろんお酒のおつまみに!「馬のかみしめ」の大豆はこちらから!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2009.12.22:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)