▼【雪菜漬のおいしい季節になりました!】
▲雪国地方で、雪の中で栽培する「雪菜」のお漬物「雪菜漬」のうんま〜い季節になりました!今朝は気持ちの良い晴れた天気の長井市です。ちらちら降る雪も太陽の下ではとっても綺麗に見えてきます(o^∇^o)冬の野菜不足の対策として上杉鷹山の時代から栽培されている「雪菜」。雪国地方で一般に雪の中で栽培する菜類を「雪菜」というようですが、「かぶのとう」とか「長岡菜」などとも呼ばれてきたそうです。収穫してすぐにおひたしなどで食べるところもあるようですが、米沢をはじめ、置賜地方では夏に種をまき、11月に土から抜き束ねて畑土に並べます。畑一面を覆った真っ白な雪の下から、30センチほどに育った黄白色の雪菜を厳冬の中掘り出します。雪の暖かさと大地の熱に育まれた雪菜は糖分が集まりおいしくなると言われています。その貴重な芸術品「雪菜」をあっさりと漬け込んだ「雪菜漬」を是非一度お試しあれ!ご飯で食べるとおいしいですよ(*^^*)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.01.08:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)