▼【冬に咲く桜〜啓翁桜(けいおうざくら)】
山形県特産の啓翁桜がこれから見ごろを迎えます!最近はお正月の生け花などにも見られるようになった啓翁桜ですが、支那桜桃と彼岸桜をかけあわせて作られた品種で、冬に花を咲かせる方法は江戸時代に編み出されたものだそうです(ノ゚ο゚)ノ▼剪定された小枝に花を咲かせる啓翁桜長井市で啓翁桜を栽培している鈴木さんの農園=築地(ついじ)花木園でも出荷を待つ啓翁桜が花芽を膨らませていました(o^-^o)▼暖かいビニールハウスで出荷をまつ啓翁桜厳寒の中、圃場で育てられている啓翁桜を切り出し、ビニールハウスで開花の準備をします。お客様のもとに届けられてから綺麗に咲くように調整するのだそうです。▼中にも外にもたくさんの啓翁桜!開花が楽しみです♪鈴木さんの農園では平成8年頃から啓翁桜を栽培しているそうです。太い幹に花を咲かせる春の桜と違い、形の良い細い枝にたくさん花をつける啓翁桜は家の中で鑑賞するのにピッタリ!大きめの花瓶にまとめていけるだけでもとっても豪華ですd(´▽`)b一足早く春を告げる啓翁桜。ネットショップでもご購入できます。是非どうぞ!!山形県長井市産の啓翁桜のお求めはこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.01.13:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)