▼【宥日上人産湯〜明日は火伏せの水汲みです!】
チラチラ雪が降り始めまた気温が下がってきました(ノ_-。)皆さん明日は何の日かご存知ですか?明日は暦の上で「壬辰(みずのえたつ)」にあたるそうで、東五十川地区では毎年、一年の最初の壬辰の日に、「宥日上人産湯(ゆうにちしょうにんうぶゆ)」という井戸から水を汲み家の四隅に水を撒き火伏せを祈願するそうです(=^▽^=)▼少し分かりにくいですが、東五十川の細道を少し行ったところに井戸はあります(看板向かいの黄色いポールを右折し突き当り)。▼以前はお寺があったそうですが、今はなく、井戸は奥の古い家の後ろにあります。ご近所のおじいさんに教えていただきました(*^^*)▼明日この井戸から水を汲み、家の四隅に撒くのだそうです。▼おじいさんによると「いつでも効果あるなだ〜」ということなので火傷しないように手を洗ってきました。明日は終日色んな人が水汲みに来るそうですよ。古くから伝わる火伏せ行事のようですが、詳しい由来についてご存知の方がいたら是非教えてください(@゚ー゚@)ノ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.02.10:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)