▼【春が近づいています♪〜ふきのとう味噌】
雪解けを待たずに一番早く出てくる山菜のふきのとう。まだどこを見ても雪がいっぱいの長井市でも、ひっそりとふきのとうが芽吹いています。▼現在もチラチラ降っていますが、まだこんなに雪があります。▼民家の軒下にふきのとうを発見!春が近づいているんですね。ふきのとうと言えば、天ぷらやふきのとう味噌がおいしい食べ方ですよね(*'-'*) 上の写真のように開いた状態ではなく、つぼみの状態のものがグッドです!【材料】 ・ふきのとう … 8〜10個程度・味噌 … 60〜70g・油 … 大さじ1 ・みりん … 大さじ2・砂糖 … 適宜(お好みで)【作り方】 @ 調味料を合わせ、鍋に油を入れて準備する。A ふきのとうを細かく刻んで(5mm角位)、炒め合わせます。(ふきのとうはアクが強いので、切ったらすぐに炒める。)B油が全体にまわるように炒め、@で用意した味噌とみりんを合わせて焦げないように注意して少し練るように火にかける。お好みで砂糖を少々(大さじ1程度)入れる。ここで大事なのは味噌!おいしい味噌を使うと美味しいふきのとう味噌が出来ます(o^∇^o)そして、ふきのとう味噌にぴったりなのが米味噌です。「山形雪っ子ダイセン味噌」は米味噌(大豆に米麹を加えて造ったもの)で、ふきのとう味噌や和え物等にもぴったりです。▼ダイセン雪っ子味噌のお買求めはこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2010.02.17:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)