▼【農産物加工品研修検討会が行われました】
長井市から美味しい農産加工品を発信しよう!実り豊かな長井市の農産物で美味しい加工品を創り、広く紹介していくための「農産物加工品における研修並びに検討会」が長井市水田農業推進協議会と(財)置賜地域地場産業振興センターの呼びかけで開催されました(*^-°)v▼農産物加工の最前線で活躍する女性が多く集まりました長井市で農産物の直売や加工品販売を行っているJA愛菜館、レインボープラン虹の駅、伊佐沢直売所の方々に生産者自慢の加工品を持ち寄ってもらい、試食しながら意見交換が行われました(*^ー゚)▼梅干しや各種お漬物、紅花入りの寒天なども登場しました美味しいものがズラリと並び、会は和やかに進行。それでも食品表示についてや加工品のブランド化認証制度の話題になると、質問や意見が活発に交わされました(*゚∀゚)やる気あふれる生産者の皆さんの商品は、仙台や首都圏での物産展ではもちろん、4月にオープンする市民直売所での販売を目指しています。長井市から新たなヒット商品が生まれる日も近いかも(⌒0⌒)熱〜いかあちゃんブランドの誕生を期待しています!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.02.18:nagai-fan
有意義な研修ですね
この研修は初めてですか?
とても有意義な研修ですね。
生産されている方が、東京の「梅屋敷商店街」には行けなくても、仙台なら行けるでしょうね。
行かれてお店のお客さんのニーズを直に聞かれると新たな発想とか工夫が生まれると思いますが?
2010.02.19:まー君
ヒット商品が生まれるかも?
まー君様、コメントありがとうございます。
食品表示についての研修などは度々行われています。でもお互いの“自慢の逸品”を試食しながらの話し合う会はいいですよね。
丸なすや花作大根など地域性の高い野菜の加工品が続々登場しています。物産展など生産者と消費者が直接交流できる場所で、おいしさが伝わっていけば素敵です。
2010.02.19:ながいファン倶楽部
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)