▼【第1回ロボット工作教室を開催しました】
ものづくりのまち長井市の未来を担う子供たちに工学の面白さを伝えようと、ロボット工作教室が開催しました。1回目の今回は中学生が対象です(*'-^)▼産官学連携で開発した(している^^;)ロボットキット▼うまくいけばこんな風に仕上がります(試作)教室ではリモコンで動く自動車型のロボットを作ります。これは長井市の製造業界と学校、行政が連携し開発した(している^^;)キットで、ダンボールを使って好きな形にボディを作ることができます。▼長井工業高校の先生やエンジニアの皆さんがマンツーマンで教え て下さいました夏のロボットセミナーでも圧倒的に男子が多いのですが、今回は女の子も参加。工学に強い理系女子なんてかっこいいですよね(≧∇≦)▼小さな部品の組み立てには集中力が必要です普段から機械や工作に興味を持つ参加者の皆さんも、本格的な組み立てや半田付けには悪戦苦闘!試作に試作を重ねて作ったキットでしたが、初めての教室だったためか思わぬハプニングが続出し、残念ながらこの日は完成に至りませんでしたヽ(T-T )ノ ゴメンナサイ。これもより優れた工作キットに改良するための生みの苦しみとしてご理解いただければ幸いです( ̄ー ̄;中学生の皆さんは次回、小学生の皆さんと一緒に完成を目指します!次の日程は以下の通りです。お申し込みは学校を通じてお願いします。(今回は長井市内の小中学生に限らせていただきます)第2回 3月13日(土) 午前9時〜12時、午後2時〜5時(2回開催)第3回 3月14日(日) 午前9時〜12時、午後2時〜5時(2回開催)※詳しくはこちらをご覧ください【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.02.23:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)