▼【魅惑の和菓子展〜二人綴りin長井】
本日より長井市の桑島記念館にて『魅惑の和菓子展〜二人綴り』が開催されます。2月20日から2月28日までは飯豊町の飯豊めざみの里観光物産館で展示されていました。▼老舗和菓子店・和菓子司風林堂の鈴木英明さん(左)と飯豊町 香月の味田勝徳さん(右)による作品です。風林堂の鈴木さんは今回で5回目の和菓子展だそうですが、二人での試みは今回が初めてだということです。お二人は長年東京や静岡で和菓子作りの勉強をされた後、地元に戻り家業を引き継ぎお菓子作りをしてきたそうですが、なかなかその技を発揮する機会がなかったことなどからから和菓子展を開催したそうです。茶菓子としての生菓子だけではなく、工芸としての和菓子もあるのだということをより多くの方に知っていただきたいと、一つ一つ丁寧に作られました。▼中央に飾られた見事なお花はお二人の共同作品の工芸菓子(飾り菓子)です。長井のあやめと飯豊のゆりです。本当にお菓子なの?!▼花びら一枚一枚が全てお菓子で出来てるなんて信じれませんw(゚o゚)w「雲平(うんぺい)」という和干菓子の一種で、砂糖に米粉を混ぜたものを着色して作ったそうです。▼愛らしい昔話練切菓子(風林堂)や四季を感じ取れる練切菓子(香月)▼四季折々の風景を干菓子を用いてお盆の上で表現した「盆景菓子」や古くから祝い事や法事などに使われた「引菓子」もあります。▼色鮮やかな「はさみ菊」にうっとり(*-*)開催期間中の土曜日(3/6・3/13)はお菓子の販売もするそうですので皆さん是非足を運んでみて下さい(@゚ー゚@)ノ3月 5日〜3月13日 長井本町 桑島記念館風林堂さんも風月さんもお茶菓子だけでなく、ご要望ばあれば展示用の和菓子の予約もお受けしているそうです☆ 【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.03.05:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)