▼【春もおいしい〜花作大根!】
ここ2日くらいの長井市は穏やかなお天気が続いています(o^∇^o)ノ普通の大根より辛味が強く漬け物や薬味にすごく合う「花作大根」の春の収穫を行うということでねえてぶ花作大根の遠藤孝太郎さんの畑をお邪魔しました。▼「さわのはな」「馬のかみしめ」「花作大根」等、安全で良質な在来食品を広めようと頑張っていらっしゃる遠藤孝太郎さん花作大根は通常8月末位に種をまき秋に収穫するんだそうですが、この春に収穫する大根は9月10日頃に種まきをしたものなんだそうです。長井市は8月末から9月半ばにかけて寒暖の差があるため大根の成長に差が出るんだとか。そして秋の生育状況を見て生育の良いものを秋に収穫し、まだ生育が良くないものを土の中に残し春に収穫するんだそうです。普通の大根は長さがあるため冬の間実の(首?頭?)部分が雪に触れて痛んでしまうのに対し、長さが短い花作大根は実の部分がすっぽりと土に隠れているため冬の間も雪の下ですくすくと成長を続けるのだそうです。▼秋収穫した花作大根に比べると若干小ぶりですが、実が締まって繊維が増えるそうです(*^^*)▼春はこの1アールの畑から約150kgの大根を収穫します。▼冬の雪の下でもこんなに立派に育ったんですね!▼収穫された花作大根はアイラップに入れて冷蔵庫で保存します。こうすることで6月位までフレッシュに保てるそうです(ノ゚ρ゚)ノ▼生の大根を切っていただきました。秋のものと比較すると甘味は多少増した気はしますが、辛味は十分に残っています。後からぴりっときます!生の春堀り大根の販売はないそうですが、これからどんどん花作大根の漬物の販売を行っていきます。根強い人気の「はないろだいこん」や「ほろよいだいこん」、そして新発売してからすでにリピーター続出の「なかよしだいこん」を是非この機会にご賞味下さい(^○^)/花作大根の漬物のご購入はこちらから!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.03.19:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)