▼【はないろだいこんに桜色の新商品が仲間入り!】
山形県長井市の在来野菜・花作大根でつくったお漬物「はないろだいこん」から、春にぴったりな桜色の限定商品が誕生しました。▼硬さと辛さが特徴の花作大根このお漬物はねえてぶ花作大根の皆さんが育てた花作大根を、生産者グループひなた村の加工所(遠藤たつ子代表)で加工したもので、他には「ほろよいだいこん」、「なかよしだいこん」が商品化されています。▼漬け汁を作る様子。添加物は一切入っていませんb( ̄ロ ̄)d今回漬けるのは春堀りの花作大根。そこで今まで紅花で淡い黄色に仕上げていた「はないろだいこん」を春らしいピンクにすることを思いつきました。ところが天然素材でピンクに色づけるのは意外に難しく、紫蘇などで漬けても徐々に黒ずんでくるなど、なかなかうまくいかなかったそうです。そこで、以前に知り合いの料理研究家の方から教えてもらったビーツという赤大根を使うことに…。▼ビーツは凍らせてあるのもを使います。中までまっかっか(ノ´▽`)ノこの方法が大成功!やや黄色がかっていて特に染まりにくかった皮の部分もきれいな色になりました。ビーツはロシア料理のボルシチなどに使われる真っ赤な大根で、触っているうちに指先も赤くなってくるそうですo(*'o'*)o大根を大根で染めるなんて面白い!!(^∇^)▼ピンク色の漬け汁を…▼食べやすい大きさに切った大根にジャーっ!黄色の「はないろだいこん」よりも色がつくのに時間がかかるそうで、これから1週間漬け込みます。▼しっかりと重石をして漬けます → 桜の開花と市民直売所・おらんだ市場 菜なポートのグランドオープンにあわせて出来上がる予定です(*^_^*)▼ひなた村の加工所の遠藤さんと横澤さん▼本当にきれいな桜色!桜色の「はないろだいこん」は100袋の限定販売です。おらんだ市場菜なポートはもちろん、ネットショップやまがたタス物産館でも販売しますのでお楽しみに♪【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.04.09:nagai-fan
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)