▼【あやめ公園を花のかざぐるまで飾ろう!】
開園100周年を迎えるあやめ公園を手づくりのかざぐるまで飾ってお祝いしよう!長井市観光協会と長井まちづくりNPOセンターの呼びかけで、くるくるまわれ花のかざぐるま〜かざぐるま作り体験教室の第1回目が小桜館(旧西賜郡役所)で行われました(*'-'*)▼第1回目は小桜館(旧西置賜郡役所)で行われましたきっかけとなったのは長井市草岡出身で千葉県在住の青木 重人さんからの提案でした。青木さんは世界的なペーバークラフトアーティスト広井 敏通さんのお弟子さんで、広井さんの様々な活動に参加しています。▼2月のスノーフェスタでは青木さんがデザインした牛乳パックのかざ ぐるまを飾りました!青木さんから100年の節目を迎えるあやめ公園を花のかざぐるまで演出したいとのお話をいただき、広井先生がデザインしたかわいらしいかざぐるまを市民の皆さんにたくさん作ってもらおうというプロジェクトが始まったのです。▼いよいよ製作開始!長井まちづくりNPOセンターの高橋さんから 作り方を教えてもらいます使用する紙はユポ紙というポリプロピレンでつくられた合成紙。水に強く、雨にぬれたぐらいでは破れない丈夫な紙ですv('▽^*)▼型紙の上から折線をつけていきます▼ハサミでチョキチョキ…▼羽を折り折り…桜に梅、そしてコスモスの3種類を作りました。ストローや針金などの小さな部品を組み立てるのにみんな集中…。黙々と作業を進めながらも「夢中になってしったっけは!」「こういうの楽しいね〜」といった声が聞こえ、かざぐるまを見る表情はみんな笑顔です(^∇^)▼かんせ〜い!▼とっても良くまわります!! ↓ この教室は下記の日程であと2回開催されます。また、長井市観光協会と長井まちづくりNPOセンターでは、かざぐるまを作ってくれる個人、団体を募集していますので、お気軽にお問い合わせください。目標は1000個。あやめ公園の入口やフラワー長井線から見えるところに飾る予定です。ご協力をお願いします!かざぐるま作り体験教室の今後の日程■体験料:100円(3本作って1本お持ち帰り。2本はあやめ公園へ飾ります)■日 時:4月17日(土)10:00〜 13:00〜 場所:伊佐沢公民館     5月15日(土)10:00〜 13:00〜 場所:壱ノ蔵■申し込み・問い合わせ:    ・ 長井市観光協会(担当:鈴木(裕ゆう))      TEL:0238-88-5279 FAX:0238-88-5276    ・ 長井まちづくりNPOセンター(担当:高橋)      TEL:090-6223-0430詳しくはこちらから(PDF)また、これとは別に4月17日(土)、18日(日)には草岡の大明神桜でもかざぐるま作りが行われる予定です。午前10時から午後2時ぐらいの時間を予定しているそうです。お花見のついでに参加してみてはいかがでしょうか。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.04.12:nagai-fan

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)