▼【今年も美味しく育ってます!〜行者菜目揃い会】
幻の山菜・行者にんにくとニラの栄養と美味しさをいいトコ取りしたミラクル菜っ葉・行者菜の本格的な出荷を控え、長井市の行者菜生産者グループ(代表:金田 洋一さん)による目揃い会が行われました(゚▽゚*)▼目揃い会に集まった行者菜生産グループの皆さん成長に時間がかかり、期間と生育地が限られる行者にんにくをもっと長い期間に広い範囲で食べられたらいいのに!というニーズから誕生した行者菜。2006年に元宇都宮大学農学部助教授 藤重 宣昭氏を中心とした行者菜開発グループと試験栽培契約を結び生産を始めました。7名、7アールの作付面積でのスタートでした(*^ー゚)▼うまそうにおがってます(成長しています)生産グループの皆さんの努力により、徐々にその美味しさが知られるようになった行者菜は、こだわりの料理店などを中心に広く知られるようになり、銀座のアンテナショップおいしい山形プラザでも根強い人気だそうです!▼生育状況や収穫の仕方を念入りに確認します今年は寒さの影響で1〜2週間生育が遅いそうですが、ゆっくり成長しているためか香りが強いような気がするとの事でした。行者菜の出荷のピークは5月〜6月。夏場の暑いうちは少し出荷量が少なくなりますが、9月末までおいしくお届けすることが出来ます。▼素敵なパッケージでニラと間違う人も少なくなりました(^^:)今年は県内の某大型スーパーでも店頭に並ぶことになっているそうですよ!▼行者菜のうま味が引き立つスタミナ漬滋養強壮の基となる硫化アリルの含有率が行者にんにくよりも高く、これが血液中の脂質を減らして生活習慣病を予防すると言われている行者菜。健康志向の高い現代人の食卓にもっともっと広がってほしいですねv('▽^*)▼行者菜のおいしいレシピはこちらから行者菜のお求めはこちらからどうぞ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.05.14:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)