▼【7月の雨をあつめる諏訪堰の水門】
五月雨をあつめて早し最上川松尾芭蕉が有名なこの句を大石田で詠んだのは1689年5月29日だそうです。今日は旧暦の6月2日。だいたい同じ時期の最上川の様子なのでしょうか?大石田より上流の長井市でも雨を集めて最上川が滔々と流れています。外田公園の近くにある諏訪堰頭首工では濁流を受けて水しぶきがあがっていました(ノ*゚▽゚)ノ諏訪堰は約400年前に沼沢伊勢と新野和泉が開削した水路で、白鷹町の東根方面に向かい約10kmの長さがあります。2匹の白い狐が水路の道筋を案内した伝えられています(*^ー^*)最上川本流にあるレトロな諏訪堰の水門は濁流の中でも雰囲気たっぷりです(^_^)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.07.13:nagaifan22

水量が多いですね
この時期はいつも水量が多いですね。
野川はダムが出来て、あの「谷地橋」辺りの風景はどうなんでしょう?
2010.07.14:まー君

雨の日が続きます
西日本のような被害は出ていないものの、雨の日々が続いている
長井市です。

長井ダムの試験湛水による放流がしばらく続くので野川は例年より水量が多いとのこと。次は谷地橋付近もカメラに収めて来ますね。
2010.07.14:ながいファン倶楽部

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)