▼【第17回最上川発祥の地 ながい水まつり その@】
暦の上では立秋の今日。ところが猛暑、激暑の山形県長井市です(^皿^;)そんなあつ〜い夏の真っただ中、最上川河川緑地公園では今年もながい水まつりが開催されています。今回で17回目です。▼オープニングセレモニーでの若狭長井市観光協会長の挨拶▼来賓席とマイクの間には花火大会の募金箱が置かれ、挨拶の前に募金 して下さる方も。集まった市民の皆さんから拍手が起こりました。▼セレモニーの後には先着100名に長井の水道水(山紫水明の郷長井花の しずく)とほうき草の苗がプレゼントされました。長井市には松川(最上川の上流)と白川の合流地点があり、かつてはここが最上川の始まりとされていました。長井市が最上川発祥の地と言われる理由です。ながい水まつりは国土交通省のかわとぴあ2010や上下水道展など水にまつわるイベントを一堂に集めた水のまち長井にぴったりなお祭り。夜には最上川花火大会も開催されますヾ(^∇^)▼セレモニーの終了とともにカヌー体験の最初の隊が出発!最上川を ゆったりとくだります。▼ご家族で参加する方も。いってらっしゃい!上下水道展では水鉄砲の射的や金魚すくいなどで子供たちが盛り上がっていました。▼水まつりと言えばコレ!上下水道展の巨大蛇口です。▼こちらも巨大なししおどし▼30m噴水▼水鉄砲の射的は涼しげで楽しそうです♪かわとぴあ2010ながいの会場では長井ダムのパネル展やミニバックホウでの宝探しなどのブースが設けられました。今秋完成する長井ダムの現場見学会は今回も大盛況です!▼長井ダムパネル展▼子供たちに大人気のミニバックホウ宝探し▼人口降雨体験コーナーでは激しい雨を体感し大人も子供もビックリ!沖縄県金武町からは今年も仲間教育長をはじめ数名が来訪。教育旅行を通じての伊佐沢地区との交流は今年で18年になるとのこと。水まつりでの物産展はもう恒例行事です(^∇^ )▼完熟マンゴーをゲットすべく金武町のブースには今年もこの行列!!▼とろける甘さですちなみに沖縄県では現在高校総体:美ら島(ちゅらしま)沖縄総体2010を開催中。金武町の並里区では「長井市」の横断幕を作って選手を応援してくれているそうですよo(*^ー゚)▼公園の中央の噴水周辺も水遊びする子供たちでいっぱいですジュニアリーダー長井組によるサマーフェスタ2010 8.07では動物とのふれあいや噴水周辺でカヌー、流し“ラーメン”などが体験できます。▼ジュニアリーダー長井組のテント▼ハムスターやうさぎとふれあえます▼流しそうめんならぬ流しラーメン(^▽^)▼カヌー体験。楽しそう〜♪11時30分からは魚つかみどり大会も開催。年齢別にわかれてイワナや金魚、それからボールなどのおもちゃをつかみ取りしました。▼大人気のつかみどり大会▼即席プールの中で楽しそうに魚を追いかけます!▼いっぱい獲れたかな〜?お昼過ぎに突然の雷雨にみまわれましたが、その後お天気も回復o(^▽^)o花火大会にむけて17時からは浴衣で会場に来た人先着300名にプレゼントが当たる抽選会も行われますよ!ポラロイド写真の撮影サービスもあります!さらに!「ゆかたの似合う女性コンテスト」も開催。せっかく素敵な浴衣に着替えたのなら、ふるってご参加ください。優勝者には旅行クーポンが当たるそうですよ!▼この王冠を射止めるのは誰でしょう?花火大会は19時30分打ち上げ開始です。途中フラダンスのパフォーマンスや音楽と花火の競演「ながいHANABIミュージカル」なども行われますので、ぜひ会場でお楽しみください!ながい水まつりの熱いイベントは夜まで続きますヾ(▽^ヾ)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.08.07:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)