▼【さわのはな誕生50年記念曲「コメのコメ―さわのはなに捧ぐ」】
かつては美味しいお米の代名詞だった山形県産の幻のお米さわのはな。長井市のさわのはな倶楽部の皆さんが栽培と保存に取り組んでいるお米としてながいファン倶楽部でも度々紹介していますv('▽^*)▼原種の田植えにもおじゃましました今年はさわのはなが生まれて50年の節目の年。そこでさわのはなの生産者でもある長井市のフォークソンググループ影法師の皆さんがさわのはな誕生50年記念曲「コメのコメ―さわのはなに捧ぐ」を製作しました。さわのはな誕生の地・尾花沢市で明日12日(日)に行われる「さわのはな生誕50周年記念事業」で演奏され、同日200枚限定でリリースされます(*^ー^*)▼9月8日(水)にさわのはなが稔る田んぼで製作発表会が行われました▼さわのはなさわのはなは病気に強く、肥料も少なくて済むオーガニックに適した品種。健康志向が高く、スローライフが見直されている現代にピッタリなお米です。「コメのコメ〜」はそんなさわのはなの特質と生産者の思いを歌うさわのはなの讃歌です!▼歌詞の一部をどうぞ(1番のみ)農村からの強いメッセージを軽快な音楽にのせて歌う影法師の皆さんらしく、稲穂がたわわに揺れる田んぼを想像させるような楽しい曲ですヽ(∇^*)カップリングの「余目の亀治さへ」は伝説の酒米「亀の尾」を作った阿部亀治さんを歌った曲(「亀の尾」は東洋酒造の「鄙の影法師」に使われています)。こちらもキラーチューンですよヾ(゚▽゚*)ノ▼コメのコメ―さわのはなに捧ぐ「コメのコメ―さわのはなに捧ぐ」はやまがたタス物産館で販売します。ネットショップでも販売しますのでぜひ聞いてみて下さい。「コメのコメ―さわのはなに捧ぐ」のお求めはこちらから※9月13日(月)以降の発送になりますさわのはなの新米のお求め(予約)はこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.09.11:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)