▼【平成21年度まちづくり基金助成事業成果発表会】
長井まちづくり基金が平成21年度に活動を支援した12の団体による活動成果の発表会がタスにて行われました。▼会場長井まちづくり基金は市民主体の協働のまちづくりによる地域の活性化や観光交流を通した産業の活性化を目指し、市民・企業の皆様からのご寄付などにより平成19年に創設されたファンドです(*^-^)▼発表を聞くために30名以上の方が集まりました平成21年度は歴史的建造物の保全やまちなかの景観整備、新野菜や名産品による地域づくり・情報発信に取り組む団体を助成しました。発表会では各団体は5分間ずつ活動成果を発表。文書やスライドを使い、それぞれの取り組みやその結果について話しました。▼助成対象団体による成果発表発表会に集まった皆さんは、どんな活動が支援の対象になっているのか、どういった活動が行われたのか、発表者の話を熱心に聞いていらっしゃいました。▼真剣に話を聞く参加者のみなさん発表後、審査員長の東北芸術工科大学名誉教授 高野 公男氏より講評をいただき、続いて副審査員長の二宮 正一氏から「歴史的建造物の保全や利活用について」のお話がありました。▼高野 公男氏による講評高野先生はまちづくり基金を通して長井市を知るようになり、長井にはまちづくりに対しての強い心意気、高い志があるように感じているとのこと。今後も新しいチャレンジが生まれることを期待していると話して下さいました。また、二宮先生は建造物の保全についての日本のこれまでの歴史や、景観を保存し利活用していく上でのこの基金の重要性についてお話になりました。▼二宮 正一氏のお話長井まちづくり基金は景観保全事業や景観創造事業などのハード面の整備、そしてまちづくり活動や産業活性化・観光交流事業などの取り組みを対象に助成を行っています。「長井の歴史ある街並みを残したい」「長井を活性化させる活動をしたい」「長井で新規創造や製品開発を行いたい」といった意欲ある人々をバックアップする善意の基金です。助成を受けたいと考えている方は、ぜひ事務局(長井市商工観光課、長井商工会議所、地場産センター)にご相談下さい。▼詳しくはこちらから(財)置賜地域地場産業振興センターホームページ平成23年度助成事業の公募スケジュールについても決定次第アップします。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.09.29:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)