▼【伝統野菜と新野菜を楽しむ会】
新米も店頭に並び始め、季節は完全に収穫&食欲の秋になりました。そんな中、伝統野菜を育て、普及を目指している生産者グループひなた村と山形スローフード協会置賜ブロックの主催による「伝統野菜と新野菜を楽しむ会」が、今年も9月30日にタスにて開催されました。はじめに西置賜農業技術普及課の石山主任専門普及指導員による長井市の在来野菜「馬のかみしめ」と「花作大根」の特性についての説明が行われました。▼「馬のかみしめ」「花作大根」についてのレクチャーふむふむと話を聞きながら、そろそろお腹もグ〜〜…となりそうになったころ(^皿^;)ご馳走が次々と出て来ました!▼馬のかみしめを使ったスイーツ!じんだんにしてもサイコーです!大きくてかみごたえのある大豆「馬のかみしめ」は9月末から10月8日ごろまでが食べごろ。今回の催しはこの短い“旬”に合わせたものです(゚▽゚*) 和食にはもちろんですが、ホイップクリームとの相性がよく、シュークリームやロールケーキにもピッタリ!会場が甘い香りでいっぱいになりました。このお菓子は長井市内の5つの菓子店でつくる菓匠倶楽部が考案したもので、昨年には発表会も行われました。▼もちろん和食にはベストマッチです!続いて登場したのが新野菜の行者菜。今シーズン最後の時期を迎えた行者菜はピザのトッピングとして登場しました。これが本当にオイシー(≧∇≦)! 山形市内では某イタリアンレストランでメニューにあるそうですよ。▼行者菜のピザ極めつけは「行者菜入り元気はつらつひっつみ風」。行者菜料理を次々に考案している市内の料理研究家・小野紀代子さんの新作メニューです。どんどん現れる料理のおいしさに参加者の皆さんもニコニコです。▼おいしい料理に大満足の皆さん▼あけびも登場しましたよおいしいものを食べるとなぜか幸せな気持ちになりますよね♪長井市伝統の野菜と新しい野菜のコラボレーションで生み出される様々な創作料理に舌鼓を打ち、会場はほっこりとしたムード。参加者の皆さんのにこやかな笑顔が印象的なイベントでした('▽^*)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2010.10.04:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)