▼【大田区交流事業 メガもり!!バスツアー】
23日(土)、24日(日)と「第1回大田区交流促進事業 1泊2日で行く秋の長井をまるかじり メガもりバスツアー」が開催されました。長井市と東京都大田区は今までたくさんの事業やイベントを経て交流を深めてきましたが、今回は大田区の方々に長井の秋を堪能していただこうという主旨でバスツアーが行われました。▼19名の大田区の皆さんにご参加いただきました。朝早く大田区を出発した皆さんの長井到着はお昼の1時の予定でしたがなんと事故渋滞で着いたのは3時すぎ・・・少し遅めのお昼ご飯になってしまいました(;^^)お昼?のお弁当にはレインボープランの野菜を使ったお料理がふるまわれました。▼もってのほかや秘伝豆などが使われた長井特産のお弁当長旅でお腹がすいたことでしょう(′`)皆さんお料理を楽しんでいる様子(^^)その後古代の丘交流センターで大根、里芋、枝豆、もって菊など今旬の食材の収穫体験やそば打ち体験をし、夜は収穫した枝豆やもって菊を味わいました(^O^)▼畑のプロから説明を聞いて…▼いざ収穫にチャレンジ!▼そば打ちにも挑戦しました自分で収穫したものは一段と美味しく感じるんですよねp(^O^)q交流会の際には縄文太鼓の演奏も行われました。▼縄文人の姿をした縄文太鼓の皆さんと一緒に楽器を弾いたり輪になって楽しむ皆さん会場近くの洋梨畑が熊に荒らされたとの情報があり、熊の出没が心配されていたのですが・・・大丈夫でした(;^ー^)b考えてみたらここは里山。「熊など居だごで。もともと住んでだんだもの」…と地元の皆さん(≧▽≦)そりゃそうだ。2日目は長井の小径探訪ということで小桜館、丸大扇屋、長沼酒造、貿上醤油店などの見学が行われました。▼見学の様子▼おらんだ市場菜なポートの視察にもいかれました。この日は長井市立長井北中学校の文化祭の一環で長井のまちなかデザインプロジェクトが催されており交流会や意見交換などが行われました。※長井北中学校の3年生は以前修学旅行の一環で大田区との交流会も行われました▼獅子舞の発表をする長井北中学校のみなさんお昼には前日に収穫した里芋を使い、いも煮会が開かれました。少し肌寒い気温だったのであったかいいも煮が体を温めてくれました(*^U^*)玉こん作りは皆さん初めてだったようで串刺しに苦戦・・・(´へ`)▼玉こん用のおたまにもびっくりしているようでした2日間にわたるメガもりツアーはたくさんのハプニングもありましたが無事に終了しました。参加者の皆さんは秋の長井を堪能していらしたようでたくさんのお土産を手にお帰りになりました。またぜひござっておごやえな(^^)/″【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.10.24:nagaifan22
有難うございました。
とても楽しい2日間でした!お世話になりまして本当に有難うございました。ぜひ、羽田新滑走路見学&町工場&黒湯&羽つき餃子の旅へ大田区にもおいでくださいませ。
2010.10.26:奥山 睦
こちらこそありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
長時間のバス移動、大変お疲れだったことと思います。
長井滞在時間より移動時間の方が長かった位では???(;^◇^;)
今度は今話題&超人気スポットの大田区、ぜひ長井から行かせていただきます。(一日では遊びきれないですよね...)
今回は秋でしたが四季豊かな長井にまたぜひお越しくださいませ。
※縄文での舞、楽しかったです。
2010.10.26:ながいファン倶楽部
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)